サイト紹介 名門大洋フェリーで行く旅の魅力を発信する「船ろぐ。」のご紹介 「船ろぐ。」とは 2018.9.25 フェリーきたきゅうしゅうⅡ・新門司港 「船ろぐ。」はフェリー旅行の魅力を発信する活動を展開している阪南大学国際観光学部大谷ゼミ「若者船旅推進委員会」の学生達が、大阪南港と新門司港を結ぶ名門大洋フェリーを利用した旅をご提案するウェブサイトです。名門大洋フェリーでしかできない自分だけの旅。ぜひご体験ください。 学生の感性と実際の取材を重視 2018.9.25 桜井二見ヶ浦の夫婦岩 学生達は観光マーケティングを学んでおり、活動にあたっては市場分析や観光資源分析、プロモーション事例研究などの調査を重ねていますが、それ以上に学生の目線や感性、そして実際に船や就航先へ足を運んで取材して得られたことを重視し、それらを活動に生かすようにしています。 謝辞 学生達の活動に対し、株式会社名門大洋フェリー企画営業部より取材への便宜などご協力・ご支援いただいております。この場をお借りしてお礼申し上げます。 お問い合わせ先 阪南大学国際観光学部大谷研究室580-0033 大阪府松原市天美南1-108-1阪南大学南キャンパスEmail otani@hannan−u.ac.jp(半角に置き換えてください)TEL 072-332-1224(大学代表)FAX 072-330-5283(南キャンパス事務部)
サイト紹介
名門大洋フェリーで行く旅の魅力を発信する「船ろぐ。」のご紹介
「船ろぐ。」とは
「船ろぐ。」はフェリー旅行の魅力を発信する活動を展開している阪南大学国際観光学部大谷ゼミ「若者船旅推進委員会」の学生達が、大阪南港と新門司港を結ぶ名門大洋フェリーを利用した旅をご提案するウェブサイトです。名門大洋フェリーでしかできない自分だけの旅。ぜひご体験ください。
学生の感性と実際の取材を重視
学生達は観光マーケティングを学んでおり、活動にあたっては市場分析や観光資源分析、プロモーション事例研究などの調査を重ねていますが、それ以上に学生の目線や感性、そして実際に船や就航先へ足を運んで取材して得られたことを重視し、それらを活動に生かすようにしています。
謝辞
学生達の活動に対し、株式会社名門大洋フェリー企画営業部より取材への便宜などご協力・ご支援いただいております。この場をお借りしてお礼申し上げます。
お問い合わせ先